prison
ボルドー付近では葡萄栽培から醸造まで一気通貫でしたてるワイナリーをシャトーと呼びますが、シャトーの語源はお城を意味します。
お城くらい大きな設備を整えないとワインは作れないよ、と言う意味と聞いたことがあります。
同じことを指すみたいですが、ブルゴーニュではドメーヌと言います。
なんで違うのでしょうねw
このあと、そっち方面なので行ったとき聞いてみましょうw
というわけで、連続投稿になりますが、そしてボルドーにはいませんがw、古城を改築した小さな家族経営のワイナリーさんに訪問してます。
職場が城ってスゴクない?ww
↓畑もすごかった
これね、なんと樹齢120年だそうです。
葡萄の木は大体50年くらいがちゃんと収穫できるイメージですが、60年とか70年くらいはみたことあるけど120年なんて初めてみた。
1900年、まだ明治時代ですね。
福沢諭吉とか夏目漱石とかそういう方々が活躍してた時代でしょ。
るろうに剣心のちょっとあとくらいでしょ?w
(歴史に疎い)
スゴイなぁ。
もうそんなに沢山の房をつけたりはできないって言ってたけど、その分味が濃いって言ってた!(ような気がする、よく聞いてなかったwフランス語🇫🇷よくわからんw)
地質が岩盤みたいな層の下に粘土質があるので根を張るのに時間がかかるけど、厳しい旱魃でも水を保湿してくれるから、甘い葡萄🍇が育つらしいです。
ここはBIOの畑なのですが、雑草全く生えてなくてすごく綺麗に手入れされてました。
雑草に与える余分な水分は無いって言っていました、手入れ大変ですね( ̄^ ̄)ゞ
今は収穫のシーズンだから毎日朝2時から起きて収穫してるみたい。
こっちの方々って、夕食が21時過ぎからとか普通なのですが、ご一緒すると大抵1時とか2時くらいまでお酒飲みながら喋っていることが多いんですよw
一体いつ寝てるの?w
よくここでワイン🍷作ろうとか考えるよねw
今日はご紹介いただいたホテルに泊まるのですが、、ホテルの名前がプリズンww
古い大聖堂があって、修道士さんが寝泊まりしていた施設が改修されて、監獄として使われていたらしいです。
それをホテルとしてオープンさせたらしい、ワクワクw
何これ、スゴイw
監獄じゃんw
眺望は最高でしたw
こうやって屋根上とかに平気で行けちゃうのが海外だよねw
ここ、普通に屋根の先までブレイクスルーでいけてしまうのですw
柵とか何にも無いのw
そして落ちたら怪我では済まない高さですww
(ボクは高所恐怖症でとてもいけません)
よし、独房見回りお任せくださいw
でわでわー。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
0コメント